屋台で異文化体験
シンガポールはもともと多民族国家だから、異文化の融合なんて当たりまえ。
マレー、中国、インド、欧米、 最近は日本や韓国流なんかも、飲食やファッション、生活スタイルにまで混在していて興味が尽きない。
街中のあちこちにあるホーカーセンターにいくと、青果商や飲食屋台がひしめいていて、選ぶのに困るくらいだ。
周囲に合わせようと調和を尊ぶ日本と違って、個性を打ち出さなければやっていけないこの地では、演出もアピールも工夫を凝らしている。
まさにアジアンパワフルフード
ここでは和食だってエスニック料理のひとつなんだ
マレー、インド、中国・・・ み~んな一緒
市民の台所もコスモポリタン。
市場の活気を次々と拾っていく
30℃を超え、むっとする特有の香気の中、
次々と野菜や果物の店や各国のご当地屋台回りをする。
インド系とマレー系と
熱気、湿気、香気、活気を胸いっぱい吸い込んで
さあ、充電完了だ!
« 複雑系インドに衝撃を受ける | トップページ | いよいよ地方から洗濯の時 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/53959/47472735
この記事へのトラックバック一覧です: 屋台で異文化体験:
わぁ~懐かしいなぁ!!
ちょうど2月でしたよね?シンガポール!!
取材も順調に進んでいるようですね。
放映が楽しみ。
でもくれぐれも体気をつけてくださいね★
投稿: いの | 2010.02.05 17:07
いのさん もう一年なんですよね。思い出深いです。今回は雨には祟られませんでした。取材は順調すぎて、さらに増えそうでオンエアは遅れるかもしれません。いい撮影チームなのに、僕がしっかりしなきゃいけませんね。頑張ります。
投稿: ニッポンを売る! | 2010.02.05 22:56